お医者さんはお坊さん

  • 初めてお越しの方へ
  • 連載「病と生きる」
  • 医療×仏教
  • 講話の記録
  • 認知症に学ぶ
  • 日々の出会い
  • プロフィール
  • 初めてお越しの方へ
  • 連載「病と生きる」
  • 医療×仏教
  • 講話の記録
  • 認知症に学ぶ
  • 日々の出会い
  • プロフィール
search menu
  • 連載「病と生きる」

    いのちの意味が開かれた場所

  • 連載「病と生きる」

    ご苦労様でした

  • 連載「病と生きる」

    扉の向こうへの手紙

  • 連載「病と生きる」

    死に至る共感

  • 連載「病と生きる」

    在宅医療の奥に

  • 連載「病と生きる」

    いのちは誰のものか

  • 連載「病と生きる」

    敬うべきものがある生活

  • 連載「病と生きる」

    為すべき仕事

  • 連載「病と生きる」

    自我と自己

  • 連載「病と生きる」

    阿難は笑ったか

  • 講話の記録
連載「病と生きる」

コロナ禍と他者/願わくは、ここに停まらん

2021.10.01

コロナ禍と他者 危惧していたことが現実になった。医療が受けられないままに新型コロナによって自宅で亡くなっていく方が続出している。妊婦の方が入院できず自宅で出産し新生児が亡くなるという痛ましいニュースも耳にした。大変な非常...

連載「病と生きる」

輝くもの

2021.09.01

病室に伺うと、テレビでオリンピックを見ておられた。多系統萎縮症のため寝たきりとなった方である。会話も難しくなってきたが何とか聞き取れる。オリンピックはどうですかと尋ねると、応援していますとおっしゃたが、その返事は懐かしそ...

連載「病と生きる」

悲しみに痛みを感じて

2021.08.01

新型コロナウイルスの第四波が襲う五月、私の外来に通うCさん(仮)が新型コロナウイルスで亡くなった。そのころ関西圏では重症化しても入院できない事態に陥っており、Cさんも入院できず自宅で亡くなったと連絡があった。私自身、医療...

医療×仏教

第15回 ほんとうの希望とは何か(3) —いのちの根源的連帯を求めて(終)

2021.07.17

  苦悩を知らずに この講義では、実際に医療現場で投げかけられた苦悩の言葉と、それを私自身がどう受け止めようとしたかというところから始めた。苦悩に対する私の態度は、当たり前のようにして、苦悩があるのはマイナスで...

医療×仏教

第14回 ほんとうの希望とは何か(2)—生きる意欲と出会い

2021.07.11

  渇愛と清浄意欲 前回は、生きる意欲ということについて学んだ。我われには「私が私でありたい」「私としていのちを全うしていきたい」という願いがある。その願いは人間の根本であるともいえるが、我われはほんとうに欲し...

医療×仏教

第13回 ほんとうの希望とは何か(1) —生きる意欲とは何か

2021.07.04

(第12回はディスカッション形式の授業だったため、まとめはありません。) 第8回〜第11回のまとめ これまでの第8回〜第11回では、「人間であるが故の苦悩」というテーマで、苦悩の中にはいかなる人間の姿が現れているのかとい...

連載「病と生きる」

延命治療(2)

2021.07.01

大脳皮質基底核症候群という神経難病の方が入院された。病状は進行しており、寝たきりである。そんな重度の障害がある場合、いつ急変するかわからないことから、急変時に延命治療をするかどうか、あらかじめ意思を確かめることが多い。そ...

医療×仏教

第11回 人間であるが故の苦悩(4) —「寄り添う」を妨げるもの

2021.06.18

前回は孤独ということについて、早川一光医師のことばを通して確かめた。「さみしい」ということは、状況を整えれば解決できるようことではない問題を孕んでいる。誰も自らの死を代わるものはいない。そういう意味でかけがえのないいのち...

医療×仏教

第10回 人間であるが故の苦悩(3) —孤独とは何か

2021.06.12

「自己とは何か」という問いを、私がいかに生きるかという問いにおいて確かめた。私がいかに生きていくかということは、いかに死んでいくかという問題である。それは突き詰めれば、人間は「独りぼっちで死んでいかなければならない」ので...

医療×仏教

第9回 人間であるが故の苦悩(2)—自己とは何か

2021.06.05

  自己とは何か 我われは、私が私であること、私であることの意味を渇き求めているということを前回確かめた。老病死によって、これこそ私であると信じてきたものが崩れ、こんな私は私ではない、と「私が私であること」の意...

< 1 2 3 4 5 … 11 >

タグ

ALS NHKスペシャル いのちの見方 おすすめ タイ フランクル 人工呼吸器 信頼 児玉曉洋 共感 出会い 出家 分別 唯識三十頌 多系統萎縮症 孤独 安田理深 宿業 岩崎航 差別 延命治療 悲しみ 摂取不捨 新型コロナ 本願 歎異抄 死への生 浄土 浄土への生 清沢満之 無量寿 無量寿経 生きがい 生きる意味 看取り 老病死 自己 自我 自由 自由意思 苦悩 苦悩の意味 菩提心 藤川幸之助 認知症

アーカイブ

仏教に人間を学ぶ会(要パスワード)

仏教に人間を学ぶ会

もーいい会?(要パスワード)

もーいい会?

聖典を開く会(要パスワード)

聖典を開く会

資料(要パスワード)

仏教資料

医学資料

最近のコメント

    リンク

    旧ブログ

    学仏道場 相応学舎

    • 初めてお越しの方へ
    • 連載「病と生きる」
    • 医療×仏教
    • 講話の記録
    • 認知症に学ぶ
    • 日々の出会い
    • プロフィール

    アーカイブ

    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月

    © 2023 お医者さんはお坊さん All Rights Reserved.